
ワンちゃんが急に全力疾走した後や椅子・ベッド・階段など高所を昇降した後に、後肢が交叉してきちんと歩けない、後肢が麻痺して動けないことがあります。
→続きを読む
フィラリア症
フィラリア症の予防薬を2022年4月20日から1ヶ月間隔で12月まで継続して投与すれば、東京における2022年のフィラリア症は完全に予防されます。・・・
→続きを読む
ノミ、マダニなどの外部寄生虫の防除
最高気温が25℃以上の夏日が続くと、ノミの成長期間が約2週間に短縮されます。夏は油断をするとノミが短期間で多数発生します。・・・
→続きを読む
紫外線・暑熱による健康障害
5月から10月までの間は熱中症以外に、ノミやダニなどの外部寄生虫が関与しない急性皮膚病などの思いがけない病気が発症する機会が多くなります・・・
→続きを読む
狂犬病
2006年にフィリピンでイヌに咬まれた日本人2名が帰国後狂犬病を発症し、治療の効果なく死亡しました。・・・
→続きを読む
肥満のワンちゃんと椎間板ヘルニア
ワンちゃんが急に全力疾走した後や椅子・ベッド・階段など高所を昇降した後に、後肢が交叉してきちんと歩けない・・・
→続きを読む
急に涼しくなる秋口から春まで膀胱炎にご注意
9月から3月まではワンちゃん・ネコちゃんの水分摂取量が減少するため、膀胱炎が発症し易くなります・・・
→続きを読む
椎間板ヘルニア・変形性脊椎症
ワンちゃんが高いところから飛び降りたり階段を昇降した後に、後ろ足がもつれたり動かなくなったりすれば、椎間板ヘルニア・変形性脊椎症の可能性があります・・・
→続きを読む
口臭は歯周炎や口内炎のサイン
ワンちゃん・ネコちゃんの口臭が気になるようでしたら、歯周炎、口内炎の可能性があります。獣医師の診察を受けましょう・・・
→続きを読む
ワンちゃんの心臓病
お宅のワンちゃん、変な咳をしませんか。一時的な運動麻痺が認められませんか。これらの症状は心臓病のサインの可能性が高いので、獣医師の診察を受けましょう・・・
→続きを読む
皮膚炎について
ワンちゃんの皮膚炎は環境由来の外部寄生虫、真菌や食物などが原因となる外因性の皮膚炎と内因性のアトピー性皮膚炎に大別されます・・・
→続きを読む
わがまま犬の矯正法
すでにわがまま犬になっている場合、いくら鳴いても吠えてもワンちゃんに、ご家族の方より先または同時に食事を与えないでください・・・
→続きを読む
ワンちゃんの食事の与え方
食事の与え方によって家族の一員としての位置付けが変わります。食事を最初に与えればわがまま犬に、最後に与えれば家族の気持ちを配慮する賢いワンちゃんになります・・・
→続きを読む
ワンちゃん・ネコちゃんの不妊手術
繁殖させる予定がなければ、ワンちゃん・ネコちゃん共に基本的に卵巣又は精巣を切除する不妊手術をお勧めします・・・
→続きを読む
ワンちゃんを殿様イヌにしない3つのポイント
ワンちゃんを殿様イヌにすると飼い主さんを威嚇し咬むようになります。人を威嚇・咬まない飼い方のポイントは3つです。
→続きを読む