2月になりました。東京都の新規コロナウイルス感染症患者数は減少傾向にあります。しかし、今人は発熱していても病院に入院させてもらえない状況です。この新規患者数の増加を抑制するためにもうしばらく我慢の時期が続くことになりそうです。
厳しい寒さのため引き続きワンちゃんネコちゃん共に膀胱炎の発症に注意しましょう。特にネコちゃんトイレ以外の場所でおしっこを漏らしているようですと、膀胱炎を発症している可能性があります。獣医師の診察を受けましょう。
新宿区民の飼い主様を対象としたペット何でも無料相談は2月14日と28日の午後3時から4時まで行います。
2021年2月1日
院長 獣医学博士(北海道大学)東京農工大学獣医科元教授
金子賢一
2021/2/1
- ●急に涼しくなる秋口から春まで膀胱炎にご注意
- 9月から3月まではワンちゃん・ネコちゃんの水分摂取量が減少するため、膀胱炎が発症し易くなります。
→続きを読む - ●肥満のワンちゃんと椎間板ヘルニア
- ワンちゃんが急に全力疾走した後や椅子・ベッド・階段など高所を昇降した後に、後肢が交叉してきちんと歩けない、後肢が麻痺して動けないことがあります。
→続きを読む - ●狂犬病
- 2006年にフィリピンでイヌに咬まれた日本人2名が帰国後狂犬病を発症し、治療の効果なく死亡しました。・・・
→続きを読む - ●ワンちゃんを殿様イヌにしない3つのポイント
- ワンちゃんを殿様イヌにすると飼い主さんを威嚇し咬むようになります。人を威嚇・咬まない飼い方のポイントは3つです。
→続きを読む - ●スマートフォンサイトを開設しました。
- 右下のQRコードからご利用いただけます。